フランス旅「パリとモン・サン・ミッシェルの旅!やっぱりはずせない凱旋門とシャンゼリゼ通りは永遠の憧れ」
2013年8月
この夏はフランスへ2人旅。
今回の旅のパートナーは、
どちらかというと旅には消極的な夫。
自称旅嫌い?の夫を連れてのフランス旅。
「旅中毒」も「自称旅嫌い?」も、
両方とも楽しめる旅にできるかな?
今回の旅のプランはこちら
↓
目次
やっぱり、凱旋門ははずせない!
この凱旋門は、かのナポレオンの命を受けて
1806年に着工、1836年に完成したパリのシンボル。
完成した時にはもうナポレオンはこの世に
いなかったが、このスケール!
きっとナポレオンも満足したことだろう。
凱旋門の上にはじめてのぼった。
南側にはエッフェル塔が見える。
この街のファンにはたまらない眺め。
「おのぼりさん」と言われようと、
何度目のパリでも眺めたい、この眺め。
でも凱旋門は眺めだけでなかった。
あのロータリーに渡ってみないと分からなかったのが、
凱旋門の門の中はこんな風になっていること。
そして、大きすぎてカメラに収まらないこと……。
そして、彫刻はこんなにも立体的だったこと!
凱旋門、何度も見ているし……なんて、
来る前に思っていた自分に「バカ!」と言いたい。
ここは、来なくちゃだめ!な場所でした。
シャンゼリゼ通りを歌いながら歩きましょう
初めてパリに来た時は、この案内を見ただけで
感動したものだ。
「シャンゼリゼ通りってホントにあったんだー!」って。
思えば旅に出る目的は、
世界のすべてが本当にそこにあるかどうかを、
自分の目で見ることなのかもしれない。
そして背中には凱旋門が。
シャンゼリゼ通りはとても美しい通りだ。
常に観光客でいっぱいの通りは、
パリが計画的につくられた都市だということを
一番はっきりと感じる場所かもしれない。
並木道の木陰を踏みながら歩く。
だんだん直射日光が暑くなってきた。
夏のパリはカラッとしているが、
日中の日差しの強さは半端ない。
この辺りは、16世紀まで野原と沼地だったという。
緩やかな勾配にまっすぐの道。
マロニエの並木道は、幅の広い歩道があって、
カフェやレストランのテラスが出ている。
日本でもテラス席を設ける店が増えたけど、
なんせめちゃめちゃ狭いことが多い。
すぐよこを通行人が通っていたりして。
これくら広かったら、テラス席も余裕だ。
気持ちの良い散歩の後はメトロで
1キロくらいの気持ちの良い散歩という感じ。
駅で言うと2つ分になるけど、歩けばあっという間だ。
パリのメトロの駅は個性的だ。
どの駅も違った雰囲気。
それもまた楽しめる要素の1つ。
朝に買っておいた回数券を使って移動。
都会の街歩きはラクチンだ。
さて次は、ファラフェルを食べに、
地下鉄でマレ地区へ向かう。