デンマーク&ドイツ&スイス旅「ハンブルク の赤レンガ倉庫群を歩く!美味しいイタリアンとコーヒーでまったりの日」
2016年8月
この夏は北欧から旅をスタート。
気心知れた友人との2人旅だ。
電車でドイツのハンブルクに入り、
夜行列車でスイスのチューリッヒをめざす旅。
ヨーロッパの鉄道の旅にはこんな本がおもしろい。
次の旅の計画を立てる時にいつも熟読。
鉄道の旅が好きだ。
ヨーロッパの鉄道旅は、旅情をかきたてられる。
日本では味わうことのできない、
鉄道で国境を超えるという、大陸旅の醍醐味。
醍醐味を味わいつくす旅へ!
現在、ドイツのハンブルクに滞在中。
目次
ハンブルク滞在もあとわずか
さて、ドイツのハンブルク滞在もあとわずか。
この日もぶらぶらと街歩きへ。
ハンブルクは、新旧の建物が入り交じっている街だ。
ガラス張りのビルの向こうに教会の塔がという構図が
街のあちらこちらで見られる。
こちらは大々的に修復中ですが。。
この日は、まだ歩いたことのなかったハンブルク港の
倉庫街へ行ってみることにした。
ハンブルク中心部の南側は運河になっていて、
運河沿いには100年以上前に建てられた赤レンガの倉庫群がある。
倉庫街と言っても、日本の横浜などと同じように
現在は倉庫ではなく、カフェやレストラン、
ミニチュアワンダーランドなどの施設などもある
ハンブルクの観光名所があるエリアだ。
奥に赤レンガが見えてきた。
やっぱり港町なんだなーと改めて思う。
赤レンガの倉庫群はもう目の前!でもその前に…ランチ!
倉庫群へ行く前に、手前で先にランチ。
なんだか地元客であふれるお店を見つけてしまった。
イタリアンなんだけど、美味しそうなものを食べられる予感。
そういう時は、そういう予感を大切にしている。
第六感的な感じ?
入ってみたら大正解のお店だった。
メインが選べるランチコースを注文。
ちょっと肌寒い夏の北ドイツ。
温かいスープが美味しくて。
そして温かいラザニア!ちゃんとイタリアンなんだけど、
お肉のごろごろ感はドイツなのかも。
これくらいごろごろしてないとドイツの人は納得してくれないのかも。
ジューシーで美味しい!
しっかりデザートやコーヒーまでいただいて、
まったりランチになってしまった。
でもランチタイムにはちょっとはやかったおかげで
ゆっくり食事ができた。
私たちが食べている間に、どんどんお客さんがやってくる。
素敵なお店を偶然発見できて、今日はいい日だ!
ハンブルク港の倉庫群で100年前にタイムスリップ!
さて、いよいよ倉庫群へ。
美しく整備された橋を渡っていく。
運河沿いに赤レンガの建物がずらーっと!
素晴らしい眺め。壮観だ。
張り巡らされた運河沿いに、計画的に建てられたであろう
倉庫が並ぶ光景。赤レンガの赤がシックな色合いで素敵だ。
街を歩いて素敵なお店を見つけたら
倉庫群をウロウロして、いろんなお店をのぞいていたら、
入ってみたくなるお店を発見。
ランチをがっつり食べたはずなのに……
「シュパイヒャーシュタット・カフェーレステライ」という
「地球の歩き方」にも載っているカフェだった。
素敵な店内!
運河に面した窓から明るい光が店内に降り注ぐ。
こちらのお店はコーヒーの焙煎所を併設していて
店内にはコーヒーの香ばしいいい香り。
なんて幸せな空間!(私は少しコーヒー中毒気味)
セルフ方式のお店なので、友人に場所取りをしてもらい
私はレジに並んで、コーヒーとチーズケーキを。
ちゃんとラテアートをしてくれた。美味しそう!
チーズケーキにフォークを突き刺したのは私ではありません。
日本だったら「お行儀が悪い!」と怒られそうだけど、
ヨーロッパではたまに遭遇するかな。
たぶんフォークを落とさないための知恵だと思う。
ランチでデザートも食べていたので、
ケーキは友人と半分こ。
長居できそうな素敵な空間。
近所に住んでいたら通ってしまいそう。
街歩きの楽しみは、ただ歩くだけじゃない。
こうやって自分の足で歩くと、素敵な空間に出会えたりする。
どこにも紹介されていないお店だったら、
自分が発見した!って気がしてうれしいし、
ガイドブックなどに載ってる店を歩いているうちに
発見したら、いいお店の答え合わせをしている気分。
「地球の歩き方」やっぱりやるじゃないか、
いい店をちゃんと載せてるなとか、
ちょっと上から目線で思ったり。
ハンブルクの素敵な過ごし方をまた一つ知った日。
でももう、翌日にはハンブルクを出発する。