フランス&スペイン旅「ワインとバスクの旅!ボルドーを去る日。サンミッシェル大聖堂の光と蚤の市」
2019年8月
この夏は、友人との2人旅。
フランスのパリから入って、フランス・ボルドー
大西洋側を南下する計画だ。
まずはフランス・パリに1泊、ボルドーに3泊。
その後は陸路でスペインのバスク地方へ。
そして最終目的地はビルバオ。
さあ、 2週間のワインとバスクの旅へ!
目次
ぎりぎまで楽しんじゃう!ボルドーの街歩き
この日はボルドーを去る日。
12:02発のTGVまで、ボルドーの街歩きを楽しむ。
ぶらぶら歩いて出会った教会。聖十字架教会。
朝日が神々しくて美しかった。
アシンメトリーのファザード。
この日は日曜日。少しお邪魔するとミサの最中だった。
柔らかくてピリッとした空気が漂う。
その後はまたぶらぶらと歩く。
ボルドーの街は本当に整っていて美しい。
いつまでも歩いていられそう!
いろんなものが絶妙な感じで調和している。
形も色も雰囲気も。
目的地があるようでないような街歩き。
歩きたくなるような道を選びながら、
なんとなくめざす方角を感じながら歩いてみる。
とても静かだ。聞こえてくるのは住宅からの生活音。
掃除機をかける音や、コインランドリーから聞こえる
洗濯機の音。
サン・ミッシェル大聖堂に到着!
北に向かって歩いていると、だんだんにぎやかな
雰囲気に変わってきた。
すると、ものすごく立派な美しい鐘楼が見えてくる。
どうやら、サン・ミッシェル大聖堂まで来たようだ。
すごい人だかりが見えてきた。
にぎわってるな~!
サン・ミシェル大聖堂は、14世紀から16世紀に
建築された、ゴシック様式の聖堂だ。立派!
聖堂とは別に独立して建っている高さ114mの鐘楼は、
南フランスでは最も高い鐘楼らしい。
今までの街歩きの中でも、いろいろなところから
ちらっと見えていた建物だった。
めちゃめちゃ大きい!
ブロカントにわくわく!見ているだけでおもしろい!
そしてこの混雑ぶりにびっくり!
サンミッシェル大聖堂前の広場では、
週末になるとブロカント(蚤の市)が開かれている。
この日は日曜日の午前中。ちょうど真っ最中だった。
大きな家具が売られていたり、
何が何だか分からないものも……
あ~長居したらなんか買っちゃいそう。
こんな荘厳な聖堂の前で。
「誰が買うんだろう…?」っていうモノもたくさんあるけど、
見て回るだけでワクワクする。蚤の市って楽しい!
古い本なんかは、ちょっと魅力的。
買いたいけど荷物が重くなるから我慢。
サンミッシェル大聖堂の内部は?空間に身を委ねて
もちろん大聖堂の内部にもお邪魔してみた。
聖堂内は、外のにぎやかさを疑うほどの静寂。
ステンドグラスからは強い光が入ってくるのに
全体的に暗く神秘的な雰囲気だ。
サン・ミシェル大聖堂は、
「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」
の一部として、世界遺産にも登録されている。
サンタンドレ大聖堂も、同じく世界遺産。
↓
週末にこんなにも人が集まるサンミッシェル大聖堂界隈。
一歩聖堂の中に足を踏み入れると、そこは特別な場所だ。
この空間に身を委ねたくなる。
歴史を感じる床にうつり込む、今現在の光。
外とはまったく時間の流れ方がそこにあった。