「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

勤め人ですが心は旅人。ヨーロッパ中毒気味。「言葉」が大好き。

旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その3>「旅に出られない旅人が見る夢の話」

前回の続きです。今日は<その3>です。

「旅に出られない旅人が見る夢の話」を書いてみます。

(旅好きでお暇な方のみ、読んでください。)

 

  前回の記事はこちら

     ↓

ariruariru.hatenablog.com

ariruariru.hatenablog.com

 

目次

旅に出られない旅人に欠乏しているもの

自分の症状を、「旅要素欠乏症」と名付けてみたのだが、

どうやらこれも違っているかもしれないと思い始めている。

旅の要素を集めることに虚しさを感じ、

自分から拒否しているのだから。

f:id:ariruariru:20190329113044j:plain

(2012年夏。スペインのグラナダ

 夕刻に一人で歩いた小径で見た光景は、現実か夢か自信がなくなるほど美しかった。)

 

欠乏しているのは旅の要素ではなく、

ほかの「何か」なのか。

 

これはもしや複雑な症例なのか。

いや、旅人はみな陥っている症例なのか。

 

旅に出られない旅人が見る夢の話

f:id:ariruariru:20181023235621j:plain

(2010年夏。イタリアのフィレンツェ。ホームステイ先のキッチンの窓から朝を告げる光。)

 

この前、ある夢を見た。

私が、知らない小さな外国の街で、四苦八苦している夢だ。

どこの国の何という街かもわからない。

旅で訪れたこともない、見覚えのない街だ。

でもどうやら、夢の中の私は

その街にもうしばらく滞在している様子。

 

小さな商店が並ぶ通り、たぶんその街の中心地にいる。

商店の前には三角形の広場があって、

たくさんの街の人が集まっている。

 

f:id:ariruariru:20190330004436j:plain

(2012年夏。スペインのトレド。歩くと必ず広場に出る。広場の存在意義を再確認する。)

 

私はその街で、言葉が分からなくて四苦八苦している。

 

数段の階段をあがった上にある広場だ。

どうやら、その街のお祭りの日らしい。

大きな声で歌を歌う人がいる。

民族衣装のようなものを身に着けている人がいる。

 

私が立っている商店の前の通りには、

段ボールに入ったままの果物が並んでいた。

私は、その段ボールの前で、

大きな声のおばちゃんに腕をつかまれ、

段ボールに入ったメロンをすすめられているところ。

 

「一個あげるからもっていきなよ!」とでも言われているのか。

「安くしとくから買っていきなよ!」かもしれない。

 

しかし、私はおばちゃんの話す言葉が分からない。

もらっていいものかどうか困っている。

困ったなぁという顔をして、

一生懸命おばちゃんの言葉に耳を傾けるが

なんて言ってるんだろう、全然わからない。

 

 (またまた長くなるので続きは次回……)

 


にほんブログ