「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

勤め人ですが心は旅人。ヨーロッパ中毒気味。「言葉」が大好き。

旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その4>「あのメロンはどこで見たメロン?旅要素欠乏症が見る夢」

前回の続きです。今日は<その4>です。

「旅に出られない旅人が見る夢の話」を書いてみます。

(旅好きでお暇な方のみ、読んでください。ただの愚痴です。)

 

  前回の記事はこちら

     ↓

ariruariru.hatenablog.com

ariruariru.hatenablog.com

ariruariru.hatenablog.com

 

 

目次

 

旅で出くわすこんな場面から

この場面、現実の世界では出会ったことはない。

旅の思い出のワンシーンではないのだ。

知らない街に、知らない人たち、知らない光景。

 

でも、こんな感じの場面には、旅の道中でよく出会ってきた。

 

旅先で街を歩いていて偶然出会うローカルなお祭や、

突然話しかけてくる気さくなおばちゃん、

通りの前に広場があって、そこに人々が集まっている光景。

 

「なんて言ってるんだろう、全然わかんない。」

「だけど、きっとこうかな、たぶん。」

という場面。

 

今まで、30回ほどの海外の旅を経験してきた。

その中では、親切な人々にたくさん出会ってきた。

もちろん、不親切な人にも出会ったけど、

その割合は9対1、いや、もっとかもしれない。

 少なくとも、私より親切な人がほとんどだ。

 

f:id:ariruariru:20200428095754j:plain

(2011年冬。イタリアのフィレンツェに向かう。一人旅はいつもワクワクとドキドキのせめぎ合い。)

 

特に思い出すのは、イタリアやスペイン、

ポルトガルなどで出会ったラテン系の人々のこと。

 

陽気で人懐っこくて親切で、ちょっとおせっかい。

でも、人の独立心を邪魔することはしない。

おしゃべり好きで、かわいらしい人たち。

 

それが内面に隠れているか、表面に現れているかは、

 都会と田舎やその人の年齢でも左右されるように思うけど、

総じて「人間が大好き」と感じさせてくれる場所だ。

 

そんな人々に、最初から懐かしさを覚えた。

 

言葉がわからない旅人にでも、どんどん話しかけてくる。

つたない言葉で話すと、一生懸命聞いてくれる。

意思の疎通ができた時、とても大げさに喜んでくれる。

自分のことを話すとリスペクトの言葉をかけてくれる。

 

そんな経験が、私をどんどん旅好きにさせていったのだ。

 

そんな人たちが暮らす土地は、

またその光景も最初から懐かしかった。 

 

旅要素欠乏症の症状「夢の中で旅に出る」

例の夢の中ですすめられたメロン。

日本でよく見るメロンとは違って、

ちょっと小ぶりでつるっとした、黄緑色のメロン。

 

夢の中の世界は白黒の場合が多いと、

昔、何かの本で読んだことがあるけど、

私の見る夢にはいつも日常生活と同じ色がついている。

 

あんなメロン、どこで見ったっけなぁ。

朝、起きぬけに「あれが夢だった」と自覚してから

最初に考えたことだった。

 

私は寝起きが悪い。

なかなか働かない寝起きの頭をフル回転して考える。

 

f:id:ariruariru:20200428103844j:plain

(2015年夏。イタリアのモデナ。市場の中は活気であふれている。)

f:id:ariruariru:20200428095650j:plain

(2011年冬。イタリアのフィレンツェ。用事がなくてもスーパーには立ち寄る。生活を感じられるから。)

 

ポルトガルのスーパーで見たのかもしれない。

 

私の頭の中に蘇る映像は、

十数年前に訪れたポルトガルリスボン

目抜き通りから一本入った路地にあるスーパーだ。

リスボンに滞在する時、ほぼ毎日通ったスーパー。

 

そして、ふと気がついた。

旅に出られない旅人はどうなってしまうのか。

そう、行ってもない旅の夢を見てしまうのだ。

もうこれは「旅要素欠乏症」をこじらせた、

果ての姿なのかもしれない。

 

 (またまた長くなるので続きは次回……)

 


にほんブログ