「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

勤め人ですが心は旅人。ヨーロッパ中毒気味。「言葉」が大好き。

旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その11>「お家で旅人。恋焦がれる相手と」

今日は「旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その11>」

にお付き合いください。旅に出ない8月が終わろうとしていますが、

旅に出れない旅人の夏の過ごし方です。


目次

飛行機に乗っているときみたいに

この本を手に取ると、まるで

飛行機の中で読んでいるような気分になる。

 

すっかり片付けモードの今年の夏。

ガイドブックやら、旅の資料やらに埋もれる

私の本棚には、こんな魅力的な本が並んでいる。

 

私の本棚に並んでいるのだから、

もうすでに私のものなのに、

私のものになりきれないヤツ。

 

それは、「TRANSIT トランジット」という雑誌だ。

f:id:ariruariru:20200814175637j:plain

もう何度も読んでいるのに、

表紙を見るだけでドキドキしちゃう。

 

装丁と写真がとても美しくて、

どの号でも好みの季刊誌だ。

 

外国の国際線の飛行機に乗ったときに、

座席ポケットに入っている航空会社の雑誌を

暇つぶしに無理やり英語で読み始めたら

なんだかとりつかれたように結局全部読んじゃう、

みたいな感覚の雑誌だ。

(共感は得られなさそうだけど私にとってはまさにそれって感じ。)

 

異国情緒が漂っているというだけでなく、

どこか、とらえどころのない部分が

あるのだ。そこが魅力。

 

発刊第3号、2008年の冬号は

その中でも大好きな一冊。

 

「特集:スペイン・ポルトガル

「美しき太陽 追いかけて」

すごい、すごい、すごい!

 

愛情たっぷりの記事に心をわしづかみにされる。

その土地の魅力を語るのに、

歴史的、文化的な要素についても

結構、文字がうるさくなるほどに書いてある。

そして、ふと「そうかな?」と

思わせられる、ハッとする記事。

そういうところに興味をそそられるのかも。

 

そして、そして、写真が本当にすばらしい。

魅力的な写真の数々なのだ。

 

またまたすごいのが、特別付録が、

「イベリア book in book & 半島全地図」って。

イベリア半島大好き人間の私ですら

思わず笑ってしまうほど、

大丈夫か?需要あるか?と

疑いたくなるマニアックさ。

(褒めてます。喜んでいます。)

 

マニアック、万歳!

付録の表紙のデザインには

サグラダ・ファミリア。

これも、何度見ても素敵だ。

中身はイベリア半島のアートの紹介。

中身もおもしろい。

f:id:ariruariru:20200814181056j:plain

そしてもう一つの付録、

イベリア半島全地図」(笑)

f:id:ariruariru:20200814181101j:plain

私は大満足だけど、私と同じくらい

これを欲している人が全国にどれくらいいたのか

知りたい。(知りたくないような気もする。)

 

地図は両面になっていて、情報量がすごい。

電車&バスの所要時間から、世界遺産の紹介、

簡単なポルトガル語スペイン語まで載っている。

そして紙質といい、色合いといい、

なんか気になる!すべてが最高だ!

 

恋焦がれる相手

この本を手に入れたころ、

私はすでにポルトガルを4度、

スペインを1度旅行をしたことがあった。

f:id:ariruariru:20200814211749j:plain

ポルトガル・ロカ岬。ユーラシア最西端のこの地も2回訪れた。2006年撮影。)

f:id:ariruariru:20200814211857j:plain

ポルトガルエストレモスのポサーダから見る夕日は格別。黙って見たい。2006年撮影。)

 

ポルトガルについての過去の記事はこちら

   ↓

ariruariru.hatenablog.com

ariruariru.hatenablog.com

ariruariru.hatenablog.com

 

イベリア半島の魅力については、

結構よく知っているつもり。

 

でもなんだろう、この感情、

あぁ、まだまだ魅力を知らないんだなと

思わせられたり、いや人よりは知ってるよ!

と思ってみたり、私の思うのと違う、、とか、

なんだか、感情をかき乱されるというか、

すでに恋焦がれている相手なのに

煽られているような(?)変な気持ち。

 

イベリア半島に恋焦がれているのか、

この本に恋焦がれてるのか。

いや、どっちもかな。

 

その後、2012年にスペイン一人旅へ行くのだが、

確実にこの本が影響していたと思われる。

      ↓

ariruariru.hatenablog.com

 

もう私の本棚に長くあるのに、

未だにドキドキさせられるヤツ。

私のものなのに、(お金払って買ったのに)

私のものになりきれないヤツだ。

 

f:id:ariruariru:20200814211956j:plain

ポルトガルリスボンのレストランで。食後のビッカとアローシュ・ドーセ。)

アローシュ・ドーセのように。

アローシュ・ドーセとは、ポルトガルの甘い甘いデザート。

中にはお米が入っている。

アローシュとはお米のこと。

お米なのに、めちゃめちゃ甘い。

 

付き合いも長くて、よく知っているのに、

急に違う顔を見せやがって。

みたいな感覚?

 

どうもいつまでも興味を

惹かれる1冊なのだった。

 

あぁ、また行きたい、イベリア半島

 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村  


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ