「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

勤め人ですが心は旅人。ヨーロッパ中毒気味。「言葉」が大好き。

旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その19>「深まる秋、秋と言えば、、、。やっぱりポルトガルが恋しい。」

今日は「旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その19>」。

深まる秋。秋といえば、、、。


目次

 

何を着るのか迷う秋。それにつけても、、、 

秋が深まってきた。寒い。

仕事に行くダンナ様が、上着を迷っている。

何を着るか迷う季節だねと言うと、

内側がフリース素材の上着をチョイスしてきた。

「これ、去年の城崎温泉の旅行に着ていったヤツ。」

と言い残して出かけて行った。

 

家に残された私の脳裏によぎるのは、

もちろん去年の旅のこと、、、。

f:id:ariruariru:20201031104507j:plain

(このレトロな感じがたまらない。2019年秋。)

 

あぁ、電車に乗ってどこか遠くへ行きたいな。

そしてついでにでてきた写真には、

美味しそうなエビ。

旅に美味しいものは欠かせない。

f:id:ariruariru:20201031104523j:plain

(2019年秋。城崎温泉にて。)

 

深まる秋。秋と言えば、、、

というわけで、旅の美味しいものを振り返ってみる。

最近、懐かしくて、懐かしくて、

もうちょっと困ってしまうくらいなのが、ポルトガル

 

こんなことになっているのですが、、、

    ↓

ariruariru.hatenablog.com

 

何度か訪れたポルトガル

特にリスボンの街歩きは思い出深い。

リスボンには7つの丘があって、

坂道だらけの街だ。

 

坂道の生活を支えるために、

リスボンには3つのケーブルカーがある。

これがどれも魅力的で、

その佇まいだけでも拝みに行きたいくらい。

 

3つのケーブルカーのうちの1本。

ラヴラ線。あぁ、素敵だ。

f:id:ariruariru:20201031120420j:plain

そして、そのラヴラ線のすぐそばにあるお店、

「Solar dos Presuntos」(ソラール・ドス・プレズントス)

でいただいた、忘れがたいお料理が、こちら。

f:id:ariruariru:20201031112928j:plain

(2002年夏のポルトガル リスボンにて。)

 

「アロシュ・デ・ポルヴォ」だ。

ポルトガル語でアロシュ=米、ポルヴォ=タコ。

つまり、タコの炊き込みご飯のこと。

魚介の出汁が出まくりの一品。

 

タコを食べない国も多いが、

ポルトガル人は日本人同様、タコが大好き。

ポルトガルの旅では、日本との共通点が

たくさん見つかって、それが楽しみの1つだったなぁ。

 

ポルトガルの料理は、基本的に素朴な味付け。

トマトソースをつかったり、コリアンダーが香ったり、

もちろん日本の料理とはまったく違うものだけど、

どことなく懐かしく、どことなく知っている味が多い。

 

この「アロシュ・デ・ポルヴォ」もそんな一品だった。

 

やっぱり、ポルトガルが恋しい

2002年の夏にポルトガルを訪れた時のことを、

久しぶりに懐かしく思い出していると、

次々と出てくるポルトガルの懐かしい料理。

 

「アロシュ・デ・ポルヴォ」もご飯料理だが、

こちらは、「アロシュ・デ・マリシュコ」。

f:id:ariruariru:20201031113008j:plain

 ポルトガルコインブラでの夕食。2002年夏。)

 

この鍋ごとテーブルに出てくるのが懐かしい!

「アロシュ・デ・マリシュコ」とは、

アロシュ=米、マリシュコ=魚介類

ということで、「魚介のリゾット」のことである。

 

炊き込みご飯的なものになるか、

汁気が多いリゾット的なものになるかは、

おそらくその店ごとで違っているのだと思が、

ポルトガルに滞在したうち、

レストランで最も多く注文した料理だと思う。

 

ガイドブックなどで調べると、

「アロシュ・デ・マリシュコ」は

「魚介のリゾット」と訳されているのだが、

食べた感想をもとに訳すと、

完全なる「魚介のおじや」である。

決して、イタリアのリゾットではない。

日本の鍋のシメで食べる「おじや」に近い。

 

やさしくて、ふんわりとしている。

レストランで食べても、なんとなく家庭の味。

ホッとする味だ。

 

バカリャウ!と叫びたい

魅惑的なポルトガルの料理。

スーパーで山積みにされるバカリャウ!

この光景すら、もはや懐かしい!

f:id:ariruariru:20201031134441j:plain

「バカリャウ」とは「干しダラ」のことだ。

タラを塩漬けにして干したもの。

ポルトガル国民食で、さまざまな料理に用いられる。

 

街の食品店に入ると、うっすらとバカリャウの匂い。

ちょっと生臭くて、日本の魚の干物と同じ匂い。

 

写真のバカリャウを見ていると、

思わず私の鼻がクンクンと鳴った。

あぁ、バカリャウの匂いを嗅ぎに

ポルトガルへ行きたい。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村  


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ