「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

勤め人ですが心は旅人。ヨーロッパ中毒気味。「言葉」が大好き。

フランス&スペイン旅「ワインとバスクの旅へ!ゴーギャンにゴッホそれぞれの魅力<パリのオルセー美術館>」

2019年8月

 

この夏は、友人との2人旅。

フランスのパリから入って、フランス・ボルドー

スペインのサンセバスティアンビルバオ

大西洋側を南下する計画だ。

 まずはフランス・パリに1泊、ボルドーに3泊。

途中、ボルドーからサンテミリオンにも足を延ばす。

その後は陸路でスペインのバスク地方へ。

サンセバスティアンからオンダリビアへ、

そして最終目的地はビルバオ

 2週間のワインとバスクの旅へ。

 

目次

 

旅情も感じながらの美術鑑賞!

この日は、パリを代表するオルセー美術館へ。

ところ狭しと作品がならぶ印象派ギャラリーをいったん抜けて、

美術館全体を眺めてみる。

 

元々は駅舎だった建物を利用しているため、

気持ちの良い大空間が広がっている。

f:id:ariruariru:20190908160034j:plain

それでも昔に比べると駅舎感は薄まったように思う。

数年前の大改修で、オルセー美術館は大きく生まれ変わった。

 

初めてオルセー美術館を訪れた時は、

もっと駅舎感が強くて、駅舎に美術作品を飾っているように思った。

でもその印象も今では怪しいものだなとも思う。

その時の私は二十歳前後の大学生。

海外の美術館を訪れた経験もなく、

美術作品に対する知識も少なかったからだ。

 

その後何度かパリを訪れて思うのは、

初めて訪れた時の強烈な印象は

今でも色濃く私の中にあるということ。

第一印象って本当に大事だ。

 

さて、少し遠くを見つめて目を休めたら、

またまた有名作品の渦の中へ。

 

魅惑の色彩!ゴーギャンの世界へ 

 ★ゴーギャン「ヴェイルマティ」「タヒチの女」

f:id:ariruariru:20190908160055j:plain

ゴーギャンの作品は、学生時代に教科書で見たことがある。

でも正直なところ、インパクトはあるけどその良さについては

なかなか理解しがたい感じだった。(素人考えですみません……)

 

しかし!

初めてオルセーで、本物の存在感を目の当たりにした時、

思わず声を失った。

その色の美しさ、オリジナリティに圧倒されたのだ。

 

ゴーギャンは、後期印象派を代表するフランス人画家。

まるで小さい子どもが絵具やクレヨンを画一的に塗ったような

単純な色彩と形態なのに、なぜか精神的な深みがある。

本物を観たら、たぶんだれもがゴーギャンの虜になるだろう。

本物を見た時の感動が大きい画家のひとりだと思う。

 

なんといっても外せない!天才ゴッホのなせる業

ゴッホ「自画像」

f:id:ariruariru:20190908160121j:plain

ゴッホの自画像はたくさんあるが、

オルセー美術館の自画像は爽やかな感じ。

でも、この作品はゴッホが精神を病んで

耳を切り落とした翌年に描かれたもの。

 

ゴッホ「オ―ヴェルの教会」

f:id:ariruariru:20190908160140j:plain

昔、頂き物で実家にあったカレンダーにこの絵があった。

目が釘付けになる空の色。

だれをも寄せ付けない不気味な感じを醸し出している。

こちらも耳を切り落とした後の療養生活で描かれた作品だ。

 

ゴッホは、オランダを代表する後期印象派を代表する画家だ。

オランダを旅した時、たくさんのゴッホ作品を観た。

初期の重苦しい形態と色彩のもの、いかにもオランダ絵画らしいもの。

その後パリに出ると、明るい色彩に転じる。

ゴッホの作品を観ると、

その人生そのものを観ているような錯覚に陥る。

 

続々と出てくる!名画の数々に酔う!

 ★セザンヌ「オ―ヴェルのガシェ医師の家」

f:id:ariruariru:20190908160219j:plain

セザンヌが描いた、オーヴェールにあったガシェ医師の家。

ガシェ医師はゴッホの主治医で有名だった人。

絵画愛好家であったガシェ医師は、

セザンヌや他の画家とも親交があった。

 

セザンヌはフランスの画家。

パリに出て印象主義的作風になったが、

その後は印象主義を否定して、独自の作風を確立していく。

幾何学的形態に基づく構成を重んじる作品。

ゴーギャンゴッホキュビスム、20世紀絵画に

大きな影響を与えたといわれる。

 

★マネ「菫の花束をつけたベルト・モリゾ

f:id:ariruariru:20190908160234j:plain

オルセー美術館を訪れた時、ちょうど企画展は

この絵のモデルになっているモリゾだった。

 

モリゾは、裕福な家柄のお嬢さんだったが、

画家を志していた19世紀の女性。

当時、社会的な地位のある上品な女性が

画家になる道はほとんどなかった。異例の女流画家なのだ。

 

やがて、マネの目に止まり、モリゾはマネの肖像画のモデルになる。

 

オルセー美術館の企画展は、

ものすごいボリュームなので行く前には要チェック。

https://www.musee-orsay.fr/

 

★ミレー「落穂ひろい」

f:id:ariruariru:20190908160249j:plain

このもの悲しい作品。今は明るい場所に展示されている。

初めてオルセーに来た時、私の記憶では、

この作品は薄暗い1階の通路のようなところに展示されていた。

どんな意味のある作品か、その時は知らなかったけど、

生活の厳しさや寂しさのようなものをこの作品をから感じた。

 

「落穂ひろい」とは、農家の収穫の風景ではなく、

貧しい人に施しを与えるという意味があるそうだ。

 

落穂ひろいとは、英語で「gleaning」という。

「少しずつ苦労して集めたもの」の意。

知識と経験を少しずつ集めて改めて観る「gleaning」だ。

 

そんな知識をもってから観るこの作品。

胸に染み入るような気がした。

  
にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

にほんブログ村  


にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村