ハンガリー&チェコ旅「中欧をめぐる旅!赤いトラムが走る素朴な街、スロバキアのブラチスラヴァ」
2011年8月
5時間でブラチスラヴァの街の魅力を堪能できるかな。
目次
赤いトラムが走る素朴な街
あわただしくブラチスラヴァ駅で荷物を預け、
バスで中心地へ向かうことにした。
ブラチスラヴァでの自由な時間は約5時間。
5時間後には再びブラチスラヴァ駅から
さあ楽しもう!
ブラチスラヴァは歴史の中では、
ハンガリーの一部だった時代も長い。
確かにハンガリーの雰囲気にも似ているような。
首都の喧騒と言うよりは、
のどかな地方都市という感じだ。
かわいらしいトラムが走っている。
クラシックなトラムがよく似合う街並み。
黄色いトラムとは違って、かわいらしい赤。
この色はチェコと同じだ。
ブラチスラヴァは、落ち着いた色合いの建物が並ぶ街。
いかにもヨーロッパらしい、
ヨーロッパの街の良さを残している。
ブラチスラヴァの中心地へ
駅からバスで中心地へ向かった。
この日は曇天。今にも雨が降ってきそうな空模様。
降らないでと思いながら、
旧市街をの街歩きを始めた。
やわらかい色合いとかわいらしい雰囲気は、
昔はチェコスロバキアという一つの国だったので、
当然といえば当然だけど。
街中にはこんな像があちこちにあって、
それにちなんだパフォーマーもいる。
静かな街にくすっと笑えるような、
穏やかな時間が流れる。
ランチに何を食べようかな
ブラチスラヴァの滞在時間はそんなに長くない。
ランチの何を食べようか、迷いに迷った。
スロバキアらしいものを食べようと思って。
旧市街で手ごろなお店を発見。
スロバキア風の餃子である「ピロヒー」を注文。
上にかかっているのは羊のチーズのソース。
これがほんのり酸味があって、なかなか独特のお味。
(好き嫌いがあるかもしれません。)
まあ、餃子と言ってしまうと、
日本人が思う餃子ではないので
なんかおかしい感じになるのだけど、
具を皮で包むという点では完全に餃子。
具を皮で包むという料理は、
シルクロードをたどるように
ユーラシア大陸を横断しているらしい。
イタリアのラビオリも、ポーランドのピエロギも。
食後には濃いコーヒーをいただいて。
すっきり!
おいしいコーヒーが飲める国は、
私的に長く滞在できる場所。
私の中のそんな国に仲間入り。
さて、あんまり長居はしていられない。
のんびり旅するのが似合う街なのに、
残念ながら私たちには時間がない。
途中下車の旅ですから。