フランス旅「パリとモン・サン・ミッシェルの旅!のんびりパリの街歩き!オリジナリティあふれる美術館の数々へ」
2013年8月
この夏は夫とフランス2人旅。
私の夫は、どうやら旅が苦手らしい。
旅好きの私にはちょっと信じられない話。
旅中毒の私と、旅が苦手な夫。
さて、どんな旅になるかな?
目次
お散歩するパリ!ブーランジェリーで簡単ランチ
泊まっているホテルは、カルチェ・ラタンにある。
「デラヴィーニュ」というホテル。
風が気持ちの良い涼しい日、
ホテルからぶらぶら歩いてみた。
サンジェルマン大通りからセーヌ川沿いへ。
途中、いい匂いがしてきたと思ったら、
地元の人でにぎわうブーランジェリーを発見。
ちょうどお昼時にさしかかろうとするころ。
入ってみるともう品薄状態?人気店かな?
キッシュとパンピザ?的なものを購入。
温めてもらって、セーヌ川沿いの公園で食べる。
比較的涼しいこの日。セーヌ川沿いの公園には
のんびり散歩を楽しむ人などがゆったりと過ごしている。
不意に見えたらうれしくなる!エッフェル塔の眺め!
そのまま歩いて、ケ・ブランリー・ジャック・シラク美術館。
美術館には入らなかったが、
ここから見えたエッフェル塔が素敵だった。
美術館自体の建築も素晴らしくて、モダンな感じ。
エッフェル塔が見えたらうれしくなる
パリの街歩き。角度的にここから見えるかな?と
路地を覗き込んでみたり、不意に見えたら
ラッキー!みたいな気持ちになる。
訪れたい美術館がいっぱい!オランジュリー美術館へ
コンコルドまでメトロで移動。
駅を出ると目の前に広がるのがコンコルド広場。
マリーアントワネットが処刑された広場だ。
コンコルド広場からチュイルリー公園へ入る。
かつてルーヴル宮殿の西側にあったチュイルリー宮の
庭園として整備されたが、現在は公園となっている。
チュイルリー公園の西の端にあるのが、
こちらのオランジュリー美術館。
元々はオレンジを保管した倉庫だったとか。
オランジュリー美術館と言えばモネの「睡蓮」だ。
二十数年前に一度訪れたきり、久しぶりにやってきた。
二十数年前に訪れた時は、「睡蓮」の規模の大きさに圧倒され、
どれくらいぼんやり眺めていたのか、
気づけば時間が経っていてびっくりした覚えがある。
昔とはずいぶん印象が変わっていたが、
壮観ともいえる睡蓮は健在だった。
ただ、人が多くてゆっくりじっくり楽しむと
いうわけにはいかなかった。
そこは残念だけど、観光シーズン真っただ中。
致し方ない。
やっと来れた!マルモッタン・モネ美術館!
パリの西側には、ブーローニュの森が広がっている。
そのすぐ脇の閑静な住宅地に佇む美術館がある。
それがマルモッタン・モネ美術館だ。
メトロの「la Muette」駅を出て西へ歩く。
思わず、前を通り過ぎてしまいそうな美術館。
一度は行ってみたいと思いつつ、
なかなか来れなかった美術館。
美術史家のマルモッタン氏の邸宅が
そのまま美術館になっている。
どうしても一度は見ておきたかった!
モネの「印象、日の出」
これが印象派の始まりなのだ。
ここから数々の印象派の作品と画家が生みだされた
きっかけとなった作品。
「印象派」という名称もここからきている。
パリの美術館はオリジナリティあふれるものばかり。
美術館だけをめぐる旅にゆっくり来てみたい。
そんな贅沢な旅はなかなか難しいから、
来るたびにちょっとずつ、かいつまむように訪れる。
美術に興味のない夫は、とっても暇そうだけど。
まあ、しかたない。ちょっとは付き合ってちょうだい。
だってここは、何といってもパリなんだからね。