冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!お手軽な腹ごしらえと、ホームステイの良さを再確認!」
2011年12月
この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。
大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。
自由で気ままな冬の旅をふりかえります。
目次
お手軽な腹ごしらえ
フィレンツェに到着した翌日。
朝から街歩きに勤しんでいる。
ジョットの鐘楼からポンテ・ヴェッキオ。
ariruariru.hatenablog.comariruariru.hatenablog.com
駆け足に行きたいところをまわって、
いったんアルノ川を南に渡ったけど、
また北側へ戻ってきた。
サンタ・トリニタ橋の上で、
ちょっと一息ついていたら、
お腹がぐぅと鳴った。
そうか、お腹が空いているのだ。
空腹を忘れるほど、街の魅力に没頭していたんだな。
トリニタ広場から東へのびる、ポルタ・ロッサ。
ここもなんてことない通りなんだけど、
美しい通りだなぁ。
フィレンツェはこんな通りばかりだけど。
通りをカルツァイウォーリまで歩いたら、
1ブロック北上して東に入る。
「どこだったけなぁ」と迷う間もなく、
大人気のパニーニ屋さんはこの日も人だかりだ。
「イ・ドゥエ・フラテッリーニ」というお店。
パニーニのテイクアウトのお店で、
手軽で庶民的で安くて、地元の人も観光客も、
いつもにぎわっているお店だ。
私もここでパニーニをひとつ。
お店の前でむさぼり食べた。
立ったままで。
ちなみにパニーニ「panini」とは複数形なので、
1つなら正しくは、パニーノ「panino」。
そんな話も去年に書いていた。
↓
とてもたくさんの種類があって、
どれにしようか悩むのだが、結局どれも美味しい。
ワインもコップに一杯ずつ買えて、
これもフィレンツェらしいのかな。
ホームステイという滞在の仕方
さて、駆け足のフィレンツェ歩き。
腹ごしらえをしたところで、
いったんステイ先へ帰ることにした。
今回の旅は、ホテルステイではなく、ホームステイ。
個人のお宅へお邪魔している。
滞在中はお宅の鍵を貸してもらって暮らす。
過去のフィレンツェでのホームステイは、
イタリア語を学ぶのが主の滞在だったので、
ホストマザーと共に行動しながらだったけど、
今回はあくまでお部屋を借りているだけ。
でも、夕食は一緒に食べる約束だ。
フィレンツェの中心地にあるお宅、
建物は年季が入っていて、
ちゃんと鍵が開けられるか心配。
ドゥオーモ広場を通って、朝とは違う
くっきりとしたドゥオーモにごあいさつ。
光の当たり方が違うと、違う色に輝く大理石。
朝はあのジョットの鐘楼から街を眺めた。
たった数時間前のことなのに、
もうずいぶん昔のような気分。
ドゥオーモから徒歩数分。
無事に鍵を開けてステイ先に帰ることができた。
どうやらみなさんお出かけの様子。
今回のステイ先のお宅のリビング。
いろんな風合いの家具が調和していて、とても素敵な空間。
リビングの窓からは、柔らかい光が差し込んでくる。
窓ガラスにクリスマスのステンシルが貼ってあるのを発見。
かわいいなぁ。
そして、私は自分のお部屋で心ゆくまでくつろぎタイム。
スーパーで買ったお水とクッキーを食べながら、
ベッドでゴロゴロ。至福の時間。
大好きな街に滞在しながら、
冬休みのゴロゴロもできる。最高!