デンマーク&ドイツ&スイス旅「ハンブルクから日帰り旅!おとぎの国ブレーメンのシュノーア地区へ迷い込む」
2016年8月
この夏は北欧から旅をスタート。
気心知れた友人との2人旅だ。
そのあとは、電車でドイツのハンブルクに入り、
夜行列車でスイスのチューリッヒをめざす旅。
ヨーロッパの鉄道の旅にはこんな本がおもしろい。
次の旅の計画を立てる時にいつも熟読。
鉄道の旅が好きだ。
ヨーロッパの鉄道旅は、旅情をかきたてられる。
日本では味わうことのできない、
鉄道で国境を超えるという、大陸旅の醍醐味。
醍醐味を味わいつくす旅へ!
現在、ドイツのハンブルクに滞在中。
目次
マイセン製の鐘が時を奏でるメルヘンの街!
ドイツ最大の港町ハンブルグから、電車で1時間ほど。
この日は、日帰りで訪れることのできる
ブレーメンの街へやってきた。
駅を出て、10分ほど歩けば街の中心マルクト広場。
のびやかで美しいこの広場から街歩きを始めてみる。
マルクト広場の南側にベットヒャー通りという素敵な道がある。
こちらは通りの入り口。目立つのでわかりやすい!
この通りは、コーヒー商人のロゼリウスという人が
中世の街並みを再現しようとつくった通りなのだ。
実は100mにも満たない短い小径なのだが、
わくわくするような雰囲気に満ちていて、
行ったり来たりしてしまう道。
狭い小径には雰囲気の良いカフェやブティック、
映画館、劇場、美術館、ガラス細工などのアトリエや
なんとカジノまである。
一軒一軒、ほとんどんのお店に入ってみた。
そのどれもに共通するのが、センスがいい!ってこと。
小径の奥に素敵なお家がある。
ご婦人が指さす方を見上げると……
屋根と屋根の間には、小さい鐘がたくさん!
なんとあの鐘、マイセン製の磁器でできているのだ。
グロケンシュピールといって、毎正時に軽やかな音を奏でる。
なんて素敵な街!
この小路を行ったり来たりしているのは、
どうやら私たちだけではないようで。
同じ人と何度もすれ違う通りだった。
目が覚めるような夢の世界?!シュノーア地区へ
旧市街の南東に古い街並みが残る地区がある。
ブレーメンの旧市街にある現在の建物の多くは
15~16世紀のもので、もともとは裕福な人々の家だったが、
現在は職人たちの住まいやアトリエなどになっている建物が多い。
シュノーア地区の教会。レンガが美しい。
教会の脇を通り過ぎると、わ!素敵な街!
かわいい木組みの家が路地の両側にならんでいるー!
アクセサリーショップやお土産店もあるが、
工房のような使い方をしている建物も多くある。
本当に職人の街として機能しているようだ。
にしても、なんてかわいらしい街なんでしょう!
映画の撮影セットみたい。
路地を適当に歩き回ると、次々にかわいらしい路地にでる。
手作り感あふれる商品が並ぶお店でお土産を買ったりして、
のんびり街歩きを楽しむ。
あ!ここにもありました!「ブレーメンの音楽隊」!
こちらは色付きでよりメルヘンな感じ。
絵本の世界、夢の世界をうろうろしている気分。
シュノーア地区は、目が覚めるような夢の世界が広がっていた。
おとぎの国の歴史あるレストランへ入ってみた!
さて、街歩きの後はそろそろお腹が空いてきた。
市庁舎の地下にある1405年の歴史あるレストランへ行ってみた。
「ブレーマー・ラーツケラー」というレストラン。
市庁舎の西側、工事中の足場をくぐるように階段を下りる。
地下にすごい広い空間が広がっていてびっくり!
こちらでランチをいただいた。
ちなみにプッタネスカといってもイタリア料理とは大違い。
イタリア料理でプッタネスカといえば、
ケッパーやオリーブが入った酸味のあるトマトソースだが、
こちらはトマトソースではなく、味の濃いトマトそのものが入っている。
ケッパーもオリーブもそれぞれに味がついている。
ドイツ料理らしく、がっちりしたお味だった。
材料は同じ、トマト・ケッパー・オリーブなんだけど……。
お国や土地柄が変わればいろんなことが違うものだ。
それが旅のおもしろいところ。
お腹も満たされた後、もう少し、ブレーメンを歩いてみる。