フランス&スペイン旅「ワインとバスクの旅!スーパーの食材で簡単朝ごはんの後は、ビルバオの世界遺産ビスカヤ橋へ」
日々いろいろ悩みながら、今日も旅の復習をしています。
2019年8月
この夏は、友人との2人旅。
ビルバオと大西洋側を南下する。訪れたかった場所をめぐる旅。
さあ、2週間のワインとバスクの旅へ!
目次
「エル・コルテ・イングレス」の食材で朝ごはん!
旅の最終目的地ビルバオで2泊。
到着した翌日は、ホテルの部屋で簡単な朝食を。
ホテルは「イルニオン・ビルバオ」
前日、「エル・コルテ・イングレス」で購入しておいた朝食。
パンとオムレツとポテトサラダ、ヨーグルト。
そしてフランスで購入してからずっと飲んでいるコーヒー。
これでサンドイッチをつくって簡単朝ごはん。
想像以上に美味しい!
「エル・コルテ・イングレス」のお惣菜には
結構何度もお世話になっているけど、いつも美味しい。
「エル・コルテ・イングレス」とは、スペインの各地にある
デパートのこと。だいたい中にスーパーが入っているので
スペインの旅ではよくお世話になるお店だ。
前日の街歩きの時、地下鉄「アバンド」駅の近くにある
「エル・コルテ・イングレス」を見つけた。
今まで訪れたことのある「エル・コルテ・イングレス」は
だいたい地下にスーパーがあったけど、このお店は
上層階にスーパーがあって、とても混んでいた。
閉店間際の売り切れ寸前のお惣菜を購入。
クオリティーがとっても高い。
かつてのスペイン旅でも、何度もお世話になりました。
この時は一人旅だったのでなおさら。
↓
ビルバオの世界遺産、ビスカヤ橋へ!
「ビスカヤ橋」だ。
ビスカヤ橋とは、世界最古の運搬橋。
全長約160mのちょっと特殊な橋だ。
ビルバオ川の河口にある二つの町をつなぐ橋。
川の向こうに見える美しい町が「ポルトゥガレテ」。
ホテルの最寄り駅地下鉄サン・マメスから乗り換えなしで
「Areeta」という「ゲチョ」の街へ。
※地下鉄は途中で2本に分かれるので、目的地は要確認。
ただしどちらに乗ってもビスカヤ橋方面には行ける。
設計士エッフェルの弟子の一人が設計した橋。
1893年に完成したもので、大きなゴンドラが
橋から吊り下げられ、行ったり来たりする様は
見たことのない光景だ。
こちらがゴンドラが発着する駅のようなもの?
観光客はもちろんのこと、今でも地元の足として使われている。
このビルバオ川の河口も重要な拠点。
この橋の下を、大きな貨物船がひっきりなしに通過した時代も。
そのために考え出された設計がこの吊り下げゴンドラ式だったのだ。
港湾都市ビルバオの入り口をのぞむ
現在は観光客のために、橋げたの上を歩くことができる。
高所恐怖症でなかったらぜひに行きたい場所。
さっそく橋のたもとにある案内所でチケットを購入。
8€で橋げたの上までエレベーターで上がることができ、
同じチケットで片道ゴンドラの乗ることができる。
数段の階段を上がるだけで、橋がぐっと近く感じる。
それにしても、寒い……。
穏やかなビルバオ川の河口。
美しい対岸の街並み。ちょっと曇っているのも
バスクらしいと思える。
ゴンドラがやってくる。
お、車がたくさんのっている。
さて、しばらくするとエレベーターで橋げたへ。
世界遺産を満喫するぞ。
街の情報も満載。バスクの旅のお供におススメです。
↓