ちょこっとフィンランド&クロアチア旅「城壁をぐるっと一周!現実離れした美しすぎるドゥブロヴニク」
旅に出られる日を恋しく思いながら、
過去旅の復習をしています。
2014年8月
この夏は、友人と2人でヨーロッパへ。
まだまだ少ない情報を頼りにヨーロッパをわがままに歩きます。
目次
青い空への入り口?
この日は、少し早起きして旧市街の城壁へ。
青い空のへの入り口?
いえいえ、現実離れした美しい風景が見られる、
城壁の入り口を登っているところ。
ドゥブロヴニクの旧市街はぐるっと一周
城壁で囲まれていて、その上を歩くことができる。
旧市街の東の端にあるプロチェ門近くから
城壁に登り、反時計回りに歩く。
登ってすぐに見えたのは、
前日の夜にゴハンを食べた旧港だ。
港を眺めながらの食事、最高だったなぁ。
立派で美しい建物!
上から見ると回廊になっていることがよくわかる。
陽ざしはもうすでに厳しくなってきたが、
まだ朝の8時台なので風が爽やかだ。
旧市街全体に視線を転じると、
オレンジ色の屋根屋根がわずかなグラデーションに
なっていて、物語のセットのようにも感じる。
かわいらしい魔女が飛び交っているかも
「魔女の宅急便」の街のモデルの1つとも
言われるドゥブロヴニクの旧市街。
確かに!
箒にまたがった、かわいらしい魔女が
ここを飛んでいっても、何ら違和感のない風景。
こちらから見ると奥が高くなっていることがわかる。
旧市街は南側(海側)の地形が高くなっていて、
見えている建物の向こうは断崖絶壁なのだ。
飛行機から見た写真で見ても、
海側に反りたっていることがわかる。
(ヘルシンキを飛び立ち、ドゥブロヴニクに到着する直前に見えた景色。)
そして反対側(山側)はこんな感じで、
もうすぐそこに山、スルジ山がある。
あの山の向こうは、もうボスニア・ヘルツェゴビナ。
国境だ。
城壁は歩きやすく整備されている。
細くなったり階段の場所もあるが、
ゆっくり歩くにはちょうどよい遊歩道と言った感じ。
ただ、だんだん暑くなってきたけど。。
場所を確認!俯瞰する楽しみ
ちょうど正面にルジャ広場らしき空間が見えた。
ルジャ広場に面して建つ聖ヴラホ教会の
ファザードがこちらを向いている。
ということは、あの前を横にプラツァ通りが通っているはず。
建物が密集していて、なかなかわからない。
でもこうやって、前日に街を歩いているからこそ、
城壁歩きが楽しくなるというもの。
旅では上から眺めるのが楽しい。
↓
細い路地の正面へきた。
そろそろ人が活動し始める時間帯のようだ。
入り組んだ細い路地はまだ日陰。
太陽から隠れながら本当は歩きたい。
城壁の上は隠れようがないけど。
この細い通りは、ブジャ門から続く通りのようだ。
今私たちが歩いている城壁の真下がブジャ門。
東の空をふりかえると、もうまぶしくて。
本日もドゥブロヴニクの太陽は
絶好調のようです。
美しすぎる風景に人の暮らしを感じる時
しばらく西へ歩くと再び階段が。
階段を上がると、一気に視界が開けた!
おぁ!すごい眺め!
旧市街が一望できる。
街はだんだんにぎやかになってきた。
でも城壁の上はとても静かだ。
時折、アドリア海から湿った風が吹いてくる。
鳥が鳴く声が響いてたり、
城壁のすぐ近くの住宅の窓が開く音が聞こえたり。
現実離れしている美しすぎる風景に、
人の暮らしを感じる時。
ちょっとホッとするような気分だ。
まだ全体の5分の1ほどしか歩いていない。
城壁歩きはまだまだ続く。